前回の続きで、作業道のお話しです 現在というか、私の作業道への考え方です 勾配は緩やかに、山の地形に合わせたルート選定、道幅は必要最低限に…
by morinowa
谷川班フランケンです この仕事に就いて初めて知った言葉の一つです…土場「ドバ」です 一般常識ですか?笑 業界以外の日常会話で使わないですよね!?笑…
帰ってきたフランケンです(谷川から大名草に) 先日初めて作業道の補修を行いました 「補修」といっても仮です…
作業道が出来たら、次は間伐を行い造材します。道まで届かなかった木はウインチで木寄せをしつて造材します。……
ご無沙汰してます 森のわのフランケンです 寒さが和らぎ、山での仕事中小さな虫さんが浮遊 してます 「寒さ暑さも彼岸まで」……笑…
先日、伐採した木に・・・ 直径5cm程の穴が数個 もしかして、キツツキ こうなると、材としての価値はないですね…
造材し、山で材が貯まったら、フォワーダで搬出します。造材の時、どのように切るかで材の価値が変わり、フォワーダで搬出する時にも、選別するので材を見極める知識が必要
大名草班フランケンです 現在施行中の山ですが、大樹があります こちらです! すごいです! 表現が難しいですが精霊、山の神様って感じですかね!?笑…
泥や水溜まりで歩けなかった道が歩けるように修復され、杉や桧の皮や木屑も片付けられすっきりしました。大変な現場ではありましたが最初の状態よりもきれいにして終われる